2013年7月28日日曜日

The Roads of my dear OKINAWA on summer, 2013(July,12 OKINAWA Is.(The rose Garden))

2013年7月12日(金)

朝5時に起床し、6時に空港へと向かう。

本来ならこの日は与那国へ向けて飛び立つ予定だったのだが、前述の通り前日から那覇ー離島間の便は全て欠航となっていた。
明日以降順次飛ぶであろう離島便のキャンセル待ちをする為には、一旦空港のカウンターで「特別空席待ち整理券」を受け取らなければならない。
それは今日朝の6時15分から配布される、との情報を得たが故に、かように早い時刻から空港に馳せ参じた次第である。
(前回までのあらすじ)

カウンターに向かいつつ、私は少し憂鬱な気分になっていた。
前回台風にぶちあたった時、宮古島空港で同じように空席待ち整理券を得るべく並んでいると、そこらへんにテレビカメラがうようよしていてさんざ撮された嫌な思い出が蘇ってきたからである。
やだな、今回もまた
「空港には飛行機空席待ちをする人々が溢れ…」
みたいなニュースのネタに使われるのかな。
などと辟易しつつ着いてみると、


おお、誰もいない。
そして私の後ろにも誰も並ばない。
ましてやテレビカメラなどいる筈もない。
朝早く駆けつけた自分のいらち(だか「うれし」だか)ぶりに一人気恥ずかしくなる。

当然、


こうなる訳である。
嫌だな、うれしみたいではないか。
まあ1番はいいことなのでよしとする。

と言うわけで、めでたく並ぶことも無く整理券をゲットした訳だが、これからレンタカーを借りられる8時まで何もすることがない。
仕方がないので所在なく空港をうろつくことにした。


雲の切れ間から晴れ間が覗く那覇上空。
風はきついが天気はそう悪くは無い。


UFOキャッチャーで「琉神マブヤー」のおしゃべりハンマー発見。
クーバー(敵方の雑魚キャラ。仮面ライダーの「ショッカー」的存在)の「ハゴー!」と鳴くハンマーが欲しくてならなかったが、兎に角この手のキャッチャーが苦手なのでぐっと我慢す。

そうこうしてるとなんとか時間になったので、タクシーでレンタカー屋に向かう。
(どうでもよいが、この時の個人タクシーにはかなりぼられた。
概して沖縄のタクシー事情は非常によいのだが、時折この手のおっさんに遭遇する。
あと、一定数トランクを積むのを手伝ってくれない運転手さんが存在する。
外つ国なら兎も角、こんないたいけな女の子(何も言わないで)が荷物を引っ張り上げているのに、と恨めしく思うこともままある)

足を手に入れようやく出発。
向かうは中部、北中城村である。
曇りがちながらかなり陽射しもあり天気は悪くなかったが、時折強烈な横風が吹いて高速で何度かハンドルを取られそうになった。

暫しのドライブで辿り着いたのがここ。


「The Rose Garden」。
アメリカンカジュアル的朝ご飯が食べられるお店であるらしい。


店内もいかにもアーリーアメリカンな感じ(適当)
お客さんもめりけんさんが多かった。



メニューは実に豊富。
今流行のパンケーキにベーコンや卵をつけたセットを注文している人が多いようであったが、やはり私は迷わずこれにした。


そう、エッグベネディクトだ。
(私のエッグベネディクトへの執心ぶりに関しては此方をご覧あられたい)


セットのアイスティーを啜り暫し待つ。
(余談だが、沖縄で「アイスティー」を頼むとデフォルトで砂糖入り、それもかなり甘く調合されたものが出される。
甘い飲み物嫌いの私はいつも辟易するのだが、ここのものは珍しくガムシロップが別添えで出てきたので大変有難かった)


真打ちの登場。
ハワイのハウツリーラナイのものよりは小さいが、新宿のサラベスのそれよりは随分大きい。
早速ナイフを入れてみる。



(今回も撮ったぜブロガーショット)

ベーコンとマフィンがしっかりした味わいで、卵黄の風味とよく絡む。
惜しむらくはオランデーズソースで、私の好みよりは少し酸味がきつかった。
しかし飲み物込み1,050円ということを考えると十分に満足なエッグベネディクトであった。
今のところのマイエッグベネディクト順位は、
サラベス<<ローズガーデン<<(越えられない壁)<<ハウツリーラナイ
というところである。
まだまだエッグベネディクトの行脚は続きそうだ。

ブログも つ づ く よ


0 件のコメント:

コメントを投稿